和風浜松うなぎパスタ

浜名湖うなぎのレシピ

第3回鰻創作料理コンテスト

和風浜松うなぎパスタ

洋食 洋食

ランチ ランチ向け

麺類 麺類

胃もたれすることなく運動後にもぴったり!

コロナが流行していることで運動部の大会が中止になってしまうことが多い中で日々一生懸命練習しているので疲労がたまっていると思うので元気を出してもらえるように
『和風浜松うなぎパスタ』を考えました。体を動かす前に食べれば、うなぎのビタミンB1の作用でエネルギーを供給し、カルノシンの作用で疲れ知らずになれ、体を動かした後に食べればビタミンB2の作用で疲労回復できます。また、葉ネギ、チンゲン菜、大根は浜松市で多く栽培されている野菜なので地産地消をしながら美味しく栄養をとることができます。緑野菜を入れることで色どりもよく見せています。
和風パスタにすることであっさりしているので胃もたれすることなく運動後にもぴったりです。

浜松湖東高校

うなぎ料理手順


菜ねぎは小口切り、チンゲン菜とうなぎは一口大に、にんにくは薄切りにする。大根はおろしておく。


たっぷりのお湯に対して1%の塩を入れ、スパゲティを7分間ゆでる。


フライパンにオリーブオイル・にんにくを入れ香りがしてきたらうなぎの蒲焼きとチンゲン菜を入れる。


少し炒めたら★のついた調味料を入れ。
一煮立ちさせる。


一煮立ちしたらゆでたパスタと山椒の粉を入れてサッと混ぜる。


器に盛り付け、中央に大根おろしをのせ、周りに薬ねぎときざみのりを散らして完成!

材料【1人前】

うなぎの蒲焼き

50g

スパゲティ

100g

葉ねぎ

8g

チンゲン菜

1/3株

にんにく

1/2片

きざみり

適量

山椒の粉

適量

大根

25g

★酒

大さじ1/2

★みりん

大さじ1

★しょうゆ

大さじ1/2

★和風顆粒だし

小さじ1/3

オリーブオイル

大さじ1

天然うなぎと養殖うなぎの違い

なんとなく
天然うなぎがいいのかな?
って思ってしまうかもしれなけど

実際には、
天然うなぎと養殖うなぎの違いって
しってる?

違いというと・・・

養殖うなぎは脂がよくのっていて
天然うなぎは引き締まった身と
さっぱりとした味わいが特徴です。

天然うなぎは、川で捕獲されるうなぎなので
品質は住んでいる場所の水質や
食べている餌に大きく影響されます。

養殖うなぎは、稚魚の段階で養殖池に移され
飼育用の餌で育てられます。
なので、養殖場自体の環境により違いはあるものの、
質はおおむね安定していると言えます。

なので、どちらがいいというよりは
好みの問題に大きく影響されます。

また、天然うなぎは澄んでいる川によって
特徴が変わるので
各地の名産地でたべる天然うなぎは
違いを感じるかもしれません。

旅行が好きだったり
出張で各地を飛び回る人は
行く先々で
天然うなぎを食べ比べてみても
面白いかもしれないね!

うなぎ料理レシピは「うなぎの街」プロジェクトより提供していただいてます。

この記事を書いた人

浜名湖養魚漁協