うなぎかぼちゃグラタン ~秋の風味を添えて~

浜名湖うなぎのレシピ

第4回鰻創作料理コンテスト

うなぎかぼちゃグラタン
~秋の風味を添えて~

洋食 洋食

ディナー ディナー向け

ランチ ランチ向け

おかず おかず

うなぎの肝や、地域の食材をふんだんに使用!

うなぎは、廃棄するところが多いので食品ロス削減のためにもうなぎの肝や、地域の食材をふんだんに使っています。また、この作品は、ハロウィンにも使われます。甘くて美味しいので、小さい子でも食べられます。そして、マカロニなどを入れても美味しいです。

誰でも食べられるように工夫したことは4つあります。
1つ目は器をかぼちゃにしたことです。普通のかぼちゃを使っておらず、形が面白いバターナッツかぼちゃを使用しています。バターナッツかぼちゃは、縦長のひょうたん形をしているのが特徴で果肉はオレンジ色をしています。そして、バターナッツという名前から想像出来る通りナッツのような濃厚な味わいや甘みがあり、なめらかでねっとりとした食感です。
2つ目はホワイトソースに肝を混ぜ合わせたところです。肝は上質な脂肪分があり、特有の柔らかい食感が、鰻の肝の魅力の一つです。
3つ目は食べている時に食感が楽しめるようにレンコンを入れたところです。
4つ目は彩りです。かぼちゃはオレンジ色、ホワイトソースやレンコンは白色なので、緑色のほうれん草も加えました。

静岡県立横須賀高等学校

うなぎ料理手順


かぼちゃをカット出来るよう加熱し縦にカット


バターを引いたフライパンでスライスした玉ねぎを透明になるまで炒める


鍋にバター(10g)、薄力粉を入れバターが溶けたら少しずつ牛乳を加え、残りのナツメグ、塩、ブラックペッパーで味を整える。


レンコンは縦に薄切りする


ほうれん草はお湯から茹で、冷水にさらして水気を絞って切る


鰻の肝は、牛乳と一緒に煮込みフードプロセッサーで細かくし、こし器です。


[3]で混ぜ合わせたものと、[6]で混ぜ合わせたものを一緒に煮込んだら、ホワイトソースの完成


鰻は一口の大きさに切り、揚げ焼きにする


切ったレンコンや、茹でたほうれん草、軽く炒めたうなぎの蒲焼を入れる前に[7]のホワイトソースをくり抜いたかぼちゃの中に塗って、その中に切ったレンコンなどを入れる。

10
その後、お好みでチーズをかけて、チーズが溶けて焼き色が付くまでオーブントースターで3分焼いて完成

※注意かぼちゃの中身をくり抜くとき皮に穴があかないようにする。

材料【1人前】

バターナッツかぼちゃ

1個

とろけるチーズ

適量

玉ねぎ

2分の1

バター

5g

牛乳

75ml

薄力粉

10g

バター

10g

ナツメグ

少々

少々

ブラックペッパー

少々

れんこん

4分の1

ほうれん草

3分の1

「新仔うなぎ」ってなに?

新仔うなぎとは
養殖うなぎの中でも
生後1年以内に成鰻サイズに育って
出荷されたうなぎのことです。

新仔うなぎの特徴は、、、


その身の柔らかさです。

また、小骨が細く皮も柔らかい
という傾向があるため
非常に食べやすく
その身は口にするととろけてしまうかのようです。

新仔うなぎは、選んで食べられるものではないですが
もし当たったらラッキーですね!

「新仔うなぎ」

覚えておいてくださいね。

うなぎ料理レシピは「うなぎの街」プロジェクトより提供していただいてます。

この記事を書いた人

浜名湖養魚漁協